高いガス代を払ってるのにお湯がすぐ出ない理由

こんにちは。ガス代セイバーです。

今回は冬の寒い時期などにすぐにお湯が出ない理由について解説します。

ガス代をちゃんと払ってるのにお湯がすぐ出ないのはガス屋の怠慢ではないか?とクレームの電話をいただくことがありました。

これは給湯器の故障などではなく、水道配管と給湯器の設置箇所の2つが関係しています。

蛇口と給湯器の距離が問題

夏の暑い時期に水の蛇口をひねったはずなのにお湯が出てきたことはないでしょうか?

それと反対のことがお湯の配管で起こっているのです。

そもそも水道の仕組みとして、水道配管の中には常に一定の圧力以上で水で満たされています。

その状態から蛇口を開けて出口を作ることで水が出るようになっています。

これは給湯器からお湯の通る配管も同様であり、蛇口を閉めてお湯の使用を止めた場合はその配管内にお湯が留まることになります。

ここで問題なのが、お湯の通る配管には保温能力がないため時間経過によって給湯器で作ったお湯も次第に冷めて水に戻ってしまうのです。

寒い時期にはこれがより顕著になります。

以上のことからお湯を使おうと蛇口を捻っても冷めて水に戻ってしまった量が全部出てしまわないとお湯が出てこないのです。

またこの事象は給湯器か蛇口までの距離が遠いほど配管に残る水が多くなることからお湯が出るまでの時間が長くなります。

すぐにお湯が出るようにするには?

お湯が出るのに時間がかかる理由を説明しましたが、ではその解決方法についてご説明します。

お湯がすぐに出ない理由は給湯器から蛇口までの距離が関係していますので、解決方法としては蛇口の近くに給湯器を設置してもらえば良いことになります。

しかし、築年数の古いお宅などの場合はお風呂とキッチンが離れた間取りになっていることもあります。

そうした場合、中間の位置に給湯器を移動させたとすると蛇口までの距離は短くなったとしても少なからず配管内に水が残りますのでお風呂とキッチン共に中途半端にお湯が出るまで時間がかかることになります。

それであればキッチンには瞬間湯沸かし器を設置してもらい、給湯器はお風呂の近くに設置したままにしておけばどちらもお湯が出るまでの時間を短くできるかと思います。

お湯の配管を保温材でカバーしてもらう

配管内にお湯が残り、それが冷めてしまうことが原因ですので配管自体を保温材などで覆うことで残ったお湯が冷めることを防げます。

ただし、100%保温できるものでもなく壁や床下を通る箇所の配管をカバーしようとしたら大掛かりな工事が必要ですので費用もそれなりにかかることが考えられます。

自分で出来る範囲はホームセンターで保温材を買ってきてDIYすれば少しは費用を節約できるので頑張ってみる価値はあるかもしれません。

ちょっとした意外な工夫で大きな効果を得られる場合があるので、どうしてもすぐにお湯が出ないことが気になる人は挑戦してみても良いかと思います。

まとめ

配管内に水が残ることは水道の仕組み上どうしようもありませんので、お湯の配管には保温処理の施工をしておくことが望まれます。

さらにはキッチン、お風呂、洗面など水回りは一箇所にまとめた間取りにするなど建築後に解決するには多額の費用がかかることになります。

どうしても我慢できないのであれば今回紹介した方法を検討してはどうでしょうか?

そこまで我慢できないという訳でなければ、瞬間湯沸かし器を併用することで緩和されるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました